INTERVIEWSNovember/29/2017

[Interview]Sapphire Slows − “Time”(Part.2)

Part1からのつづき)

__『The Role Of Purity』と『Time』についてお伺いします。ふたつの作品の相違点やコントラストなど、具体的に教えていただければと思います。

リリースは前後しているんですけど、『The Role Of Purity』の方が実は後にできている作品です。『Time』が完成して、私の中ではやっと作り終えて、なんかこう、すっきりして。それで、リフレッシュというか、なんていうかな、ずっと3年間抱えていたもやもやを一回こうやって出して。『Time』がちゃんと出るどうかまだわかんないけど、それは置いといて、さあ何か自分の好きなことを一からまた作ろうというときに作ったのが『The Role Of Purity』です。

すごく自分がリラックスした気持ちでプレッシャーとかなくて。また色々違うシーケンサーとかアプリとか、シンセサイザー、プラグインとかを試していたから、そういう自分がアップデートして持っている機材の中で、歌わなくてもいいものを作ってみようと思って作っていた曲がたくさんあって。全然面識はなかったんですけど、確かFacebookで、〈Nous〉のジョージにデモ送ってくれって言われて。

__日本からですとYPYをリリースしていますね

そうそう。YPYとかCall Super、Karen Gwyerを出しているとかそういうイメージはあったけど、改めて〈Nous〉のリリースをチェックしてみたら、どっちかっていうともっとインダストリアル、ローテクノみたいな感じで。私の音楽性とだいぶ違う気がするけど、何でデモ送って欲しいんだろうと思いました。でもとりあえず返信して、「私今持っているのがアンビエントっぽいやつしかなくて、今まで自分が作っている曲も結構違うし、しかも〈Nous〉の今まで出している感じとも違うけど大丈夫?でも一応送るね」って送ったらすごく気に入ってくれて。〈Nous〉の中から違うライン作ってそこから出すことにするって言って、〈Mundus〉を作ってくれて、それで〈Mundus〉からのリリースになりました。

でも、ジョージがコンタクトしてくれたきっかけは、私はDJやっててよかったなって思うんだけど、その時いっぱいミックスを出していて。そのミックスをSoundCloudとかにあげてるのを、〈PAN〉のビル(Bill Kouligas)が聴いて。それをジョージに教えてくれたらしいんですよ。ジョージは、もともとギリシャ出身で、ビルと一緒に〈PAN〉をやっていた人物なんだけど。それでなんか、私の DJに、ミックスにすごく思うことがあったみたいで。それで多分興味持ってくれたんじゃないかなと思います。

__なるほど。

全然会ったことなかったけんですど、そういうきっかけで出すことになって。今年2月にベルリンに行ったので、ベルリンで会ったらめっちゃウマが合って。ジョージが”Music is not competition”(音楽は競争じゃない)って何回も言ってくるんですよ。そういう感じの人で。私もすごいそれは大事にしているんですけど。音楽業界の人付き合いとかそういうのどうでもいいと思ってる感じの人で。「競争じゃないよ」って言われて、「確かに本当そうだよね」、みたいな感じで。

それで、ジョージがめっちゃ仕事が早くて。デモ送ってからマスタリング終わってプレス終わるのが3ヶ月とかで。でもRECORD STORE DAYがあったりしてちょっと押しちゃって5月になったんだけど。それで〈Kaleidoscope〉の方がちょっとずらした方がいいから、夏以降にしようかって、タイミングをずらして、9月にしようって感じでちょっと余裕を持って。私としてもその方がスケジュール的には良かったから。

__個人的な印象でもありますが、『The Role Of Purity』の方はエクスペリメンタルよりで、『Time』の方はポップよりで、とはいえ、ふたつの作品とも両方の要素は持っていると思うのですが、Sapphire Slowsさんの中で、先ほども少し話されていましたけど、ポップとエクスペリメンタルに関してはどのように捉えていますか。

ポップミュージックとかっていろいろルールがあると思うんですよね。業界の売り方だったりとか、宣伝の仕方だったりとか、ミュージックビデオとか。あらゆるところにいろいろなルール的なものがあって、それに則って表現をするものなんだと思うんですけど。『Time』はそれを踏まえてやっています。

『The Role Of Purity』は、エクスペリメンタルなことをしようって思ってやったものでは全くなくて。自分のピュアな感性でいわゆるルールっていうものに乗っ取られないで自由に表現するものっていうのをしてできたものっていうのがそれで。私はすごく、『The Role Of Purity』ができて嬉しかったのは、自分にまだそういういろいろなことに捉われないで、ピュアな感性で出てくる音楽がまだあるっていうことを自覚できたことと、しかもそれを好きだとか、かっこいいとか思ってくれた人がいたことです。

自分が今まで評価を受けてこなかったと思っていたタイプの人たちにもすごく受け入れてもらえたし、それが、自分がずっと評価されたいと思っていた人たちだったりしました。どうしても、『The Role Of Purity』を出す前は、自分の中で「自分の音楽的実力ってどこまで評価されているんだろうか?」みたいな思いはすごくあって。キャラクターとか、バックグラウンドとか、音楽性とか面白いって興味を持ってもらっているのは間違いないけれども、それ以上に、自分の音楽に関してどう思われているんだろう、みたいな部分があったのが結構すっきりしました。

それで、エクスペリメンタルとポップミュージックの違いっていうのは今言ったみたいにルールに則ってやるかどうかっていうのもあるけど、実は、私がこのずっとやってきた音楽シーンの中の周りにシンガーソングライター、ポップの分野でやっている人が身近にはそんなにいなくて。だから逆に、自分が自分一人だけすごく違うことやっているような感じがして。みんなエクスペリメンタル・エレクトロニックのパフォーマンスとかDJをやっている中で、だいたい自分だけしかテックライダーに「マイク」って書いてない(笑)。「うちマイク用意したことないよ」とか言われます。「マイク使うアーティストブッキングしたことないからなあ、マイク忘れないようにしなきゃ」って言われたり。だから私、もしかしてこの中で一番エクスペリメンタルなんじゃないかって(笑)。

一番みんなと違うことやっている。だからそういうこともあるから、自分がやっていることが必ずしもポップであるとも言えないし、逆に私すごく実験的なんじゃないかって。その周りのシーンの人たちが「エレクトロニックミュージックの新しい可能性を追求するSapphire Slows」って言ってくれて、「新しいんや」っていう、逆に(笑)。それはそれでなんかありかもしれない、とか思って。周りと違うことやってても不安に思う必要はないんだと肩の力が抜けてきました。

__ありがとうございます。また、DJのKonstantinの発言について、Sapphire Slowsさんが、Twitterでご自身の意見を明確に表明されていました。この問題に対して自分の実際の経験、体験、あるいはそれから引き出された見解があったら教えてください。

最初はそんなにガツンと言うつもりなくて、どこも翻訳してないから、ちょっと概要を翻訳してツイートしようっていうのが最初で。自分が何かを物申すつもりはなかったんですけど、ちょっと翻訳して。結局その後はResident Adviserさんとかが取り上げてくれたんですけど。最初見て、結構「うわぁ」ってなったから。

具体名をあげて他の女性DJをブッキングするんだったらやらない、とか、音楽のブッキングとかに関わることまで性差別発言というか、権力を行使している、っていうのがかなりまずいなあ、と思って。音楽業界の人たちは、結構Facebookとかで大騒ぎになっていて。

それが日本ではほのぼのとしていたから、ちょっとまあ翻訳しようと思ったら、ちょっと炎上っぽい感じになって。炎上っぽい感じになればなるほど、なんか日本のDJやジャーナリストの男性が「いやいや」(大きな問題ではない)みたいなこと言い出して。音楽と思想は別だとか、Konstantinを庇い出したり。まずいなあ、だいぶやばいなあと思って、ちょっと頑張っちゃっいました、思ったより。

だけど、私だけじゃなくて、LIL’MOFOさんっていうDJの方がいるんですけど、ロンドンから帰ってきて、今東京のいろいろなところでたくさんDJしてる方で。しかも結構近しいシーンに共通の知り合いもたくさんいたみたいなんだけど、その時は知らなくて。そのLIL’MOFOさんも結構キレていて。何も間違ったこと言ってないんだけど、すごく叩かれていて、「何だこれ?」と思って。

何一つ間違ったこと言ってないのに、LIL’MOFOさんとか他にも勇気出して発言してる女性が叩かれていて。「これだから女は」とか。もうダブルミソジニー、みたいな。そもそもKonstantinの問題じゃなくなっているっていうか、Konstantinの問題じゃなくて、「日本のこの状況やばくない?」みたいな。「何で今叩かれているの? 女性DJが。何も間違ったこと言ってないのに。しかも叩いてる人、RAで書いているライターじゃん」みたいな。現役のシーンを引っ張ってくDJとかライター、そういう男性たちが「自分は差別主義者じゃない」って言いながら全然わかってないの、ゾッとしました。

そういうことをタイムラインにいろいろ書いて。その時、自分は、シーンからのサポートを受けていたし、タイムラインを読んでくれている男性プロモーターがたくさんいるのも意識していました。でも彼らは多分こういうことわかっていて私のこともサポートしてくれているはずだから、私の発言には耳を傾けてくれるはず、私が多分今何と言ってもこの人たち私を排除したりしないっていう、そのくらいシーンにいる自覚があったし、信頼している人たちもいたから、聞いてもらえる自信はありました。細心の注意は払ったけれども。

いろいろまだありますよ、シーンの中でも。個人的にクラブシーンの中で自分の嫌な体験っていうものもやっぱりあって。その体験自体のことは具体的にはTwitterとかでは言わなかったけれども。いつか言うことがあるかもわからないけど……。でも、私だけじゃなくて、周りの女性DJとかアーティストとか話していたら、まあ、ある。アーティストとして受けるセクハラじゃなくて、普通にクラブ内で受けるセクハラとかもたくさんあるし。そういうこととか言っていたら、ちょうど映画のプロデューサーのワインスタイン(Harvey Weinstein)のことがあって。あれがきっかけになってDucktailsも告発されて

それもちょうどツアーで中国に行っていたんですけど、アジアのエージェントがDucktailsのブッキングも手伝っていたから、朝すごいげっそりして出てきて、「どうしたの?」って聞いたら、「アーティストがスキャンダル起こして……」みたいな。それで聞いたら、Ducktailsの件で、全部キャンセルになって。当たり前だと思うけど。

__日本の担当の方もかなり疲弊されていました。

そうでしょうね。でもまあDucktailsって〈Not Not Fun〉からもリリースしていたりするんで、〈Not Not Fun〉のAmandaとかBrittも色々言ってたけど、彼の振る舞いに問題があるのは知っていたのに何も言わなかった自分に後悔している、と。でもみんなそういうものじゃないですか。ある意味コミュニティ内で影響力がある人が悪い行いをしている時に、だれか一人がこいつはクソ野郎だって言っても、そっちの人の方が叩かれちゃったりとか、まあ信じてもらえなかったりとかするから、すごく告発ってしづらいと思うんで。

いろんな悪いことが溜まりに溜まって、周りの人がみんな知っているくらいの感じだったと思うんですよ、今回のは。それがやっと公になって。もちろん、プロモーターさんとかは知らなかったみたいで、私のアジアのエージェントも知っていたらやってなかったと思うから。ちゃんと確認しました。「彼に問題があるの知ってたの?」って、返答次第では一緒に働けないと思ったので。

でも、私はすごく良いことだと思う。そういう風に明らかになっていって、シーンが差別とかに対して受け入れないっていう姿勢をきっちり示す。そもそもインディペンデントミュージックとかクラブミュージックとかがどういうところから始まったかっていうことを考えればそんなのは明らかで。女性に対してとかだけじゃなくホモフォビアやトランスフォビアとかに対しても同じで。

__気がつかないうちに、傷つけている、不快にさせている場合もありますね。

言ってくれる女性もいると思います。「今の発言、ちょっと待って」みたいな。でも女性の方も、今の発言ちょっと待ってって言っていいって思っている人より、ちょっと待ってって思っているけど言えない人の方が多いかもしれない。それをやっぱりちょっと待ってよって、思ったところを毎回指摘すれば、例えば音楽業界にいる他の女の子とかマイノリティの人たちもこれ言ってもいいんだ、とか思ってくれたらいいなって思う。本当はわかんないですよね、自分に何ができるかとか。でもやっぱりどんどん頑張って音楽を作って、自分も多少なりとも影響力と発言力がないと。そのためにもどんどん音楽を作らないといけないと思います。

__ありがとうございます。次の質問ですが、DJ NOBUさんが所属するマネジメントへの参加が発表されましたが、経緯などよろしければ教えてください。

Millennium People Agentの浅野さんとは、4、5年前に一回出会っていて。多分Sonar Tokyoか何かの時にライブ見にいらしていて。その時、ご挨拶だけしましたが、何やってる人かとか全然知らなくて。そのあと特に接点はありませんでした。FUTURE TERRORのこともよく知らなかったし……。MNML SSGSがNOBUさんをブッキングしているところから、「NOBUさんのDJめちゃめちゃいい」みたいな、そこが出会いだったりします。そこからだんだんNOBUさんとHARUKAさんとも話すようになって。新たなきっかけは、C.Eのイベントに遊びに行った時に浅野さんがいて、話をしているときに、そこにDJの1-DRINKさんが、「浅野さんと一緒にやればいいじゃん」って言ってきて。私も「やりたいって思ってくださっているんだったらやりたいです」って言ったら、浅野さんも、「いやー、僕もずっとやりたいと思ってて」みたいなことになって。それで、飲んでいる時じゃなくて、昼間にちゃんと話しましょうってなって、コーヒーを飲みに行って、いろんな話をさせていただきました。

Millennium People Agentは、基本的にはFUTURE TERRORが中心だと思っていたので、「どうして私とやりたいと思ってくれたんですか?」って聞いて。そしたら、私の音楽について話してくれて、どう捉えてくれているかというところに納得がいったし、私の中でもこれからDJもやっていきたいっていうのもありつつ、ライブの見せ方とか、ライブをどういうところでどういう頻度でやるかって自分で悩んでいる時に、きちんと目標に向かっていくためにはやっぱり確かな人の力が必要だなって思いました。

これからDJとライブをどうやって分けて、ライブをどのくらいの人数の人たちに、どの場所で見て欲しいかとか。そういう目標を立てて一緒に自分のビジョンをシェアしてやっていける仲間が欲しかったんです。たまたまそれと同時にNOBUさんが「Gong」にブッキングしてくれたりとかする中で、アーティストとして見ている場所はすごく違うわけではないと思いました。

あとは、国内のシーンをサポートしたい気持ちとか、性差別、人種差別とかはダサいし、シーンにいらない、っていう考え方は一緒だから。そういうところがもし違ったら、どんなに音楽的に近かったり、条件が良くても私は一緒にできないから、そういう意味でも彼らは大丈夫だと思ったので、一緒にやりたいと思いました。

__最後の質問ですが、直近の活動の予定や、また、今後どのように展開していきたいかなど教えてください。

11月に3週間のヨーロッパツアーがあります。パリの「Pitchfork Festival」のアフターパーティーにDJとして出演して、その後、「Ableton Loop」っていう、Abletonが主催しているサミットみたいなのがあって、今年はそれでアーティストディスカッションとスタジオセッションを任されているので、それに3日間参加します。それと同時にツアーでロンドンのThe Waiting RoomとグラスゴーのGrad Caféっていうところ、あとパリのSilencioっていうデヴィッド・リンチがデザインしている会員制のクラブ、そこのライブやって、あとベルギーのアントワープのHet Bosでもライブがあります。

最後ベルリンに戻って〈Nous〉のジョージが働いているプラネタリウムがあるんですけど、そこで「Nous Night」みたいなのをやります。私とM.E.S.H.とMoon Wheelで、プラネタリウムライブをするからすごく楽しみです。ジョージがそのためにプラネタリウムに投影するビジュアルを作ってくれています。

__ヨーロッパツアーとかのブッキングは、Sapphire Slowsさんに直接メールが来たりするんですか?

いえ、エージェントに任せています。ヨーロッパのエージェントはすごく大事で、今、自分にビジョンが固まってきたりとか、自信を取り戻しているのって、良いエージェントとの出会いがあって、すごく恵まれているんです。

今、エージェントが、日本とアジアとヨーロッパ3つに分かれているんですが、最初が去年、バルセロナのSonar Festivalに行った時に出会って。もともと共通の知り合いはいたんだけど。futuraっていうエージェントで、彼女たちは、もともとは〈Cómeme〉っていうレーベルのエージェントだったのを、今は〈Cómeme〉のアーティストだけじゃなくて世界のいろいろなアーティストやっています。Lena WillikensとかMarie Davidsonとか、Inga Mauerとか、Phuong-Danとか。いろんな国のあらゆる性別、クィア、人種もアジア人、黒人、白人に関わらず、というか、音楽的にも型にはまらないのびのびとしたアーティストたちを大事にして育ててる感じのところですごく居心地がいいです。

今まで自分がやってきたことは、フェスティバルを常に巡回しているクラブDJみたいな感じでもないし、でもバンドでもないから、自分がどういうところでパフォーマンスするかとか、どういうところにふさわしいかっていうのをすごく悩んでいて。でもこのエージェントはそういうのをすごくわかっていて、需要あるところにブッキングしてくれて、あとは私の考え方とかビジョンにすごく寄り添ってくれるから、ものすごく活動しやすくなりました。

あとは中国のMentha & Partnersっていうエージェントもちょうど初めて一緒にツアーやって帰ってきたばっかりなんですけど、素晴らしいエージェントでした。上海と杭州は一緒に回ってくれたんだけど、初めてで、ツアーマネージャーが同行するっていうのが。

__そのエージェントの拠点はどこですか?

パリです。そのエージェントは中国出身なんだけど数年前からパリに住んでいて、ヨーロッパとアジアをつなぐような仕事をしているから、アジアのアーティストをヨーロッパにブッキングするっていうのと、ヨーロッパのアーティストをアジアにブッキングするのを両方やっています。私はもうヨーロッパのエージェントは契約しているから、基本的にアジアのブッキングをしてもらっています。

でも、中国とか他のアジアのシーンのことって、ヨーロッパの人たちから見たらすごくミステリアスだし、逆にアジアのシーンの人たちはヨーロッパの事、シーンの動きとかをよくわかってなかったり繋がってなかったりするところを、両方の立場で見れる人だから、すごくいいと思っていて。しかも、今回の中国のツアーが本当によかったので、これからもっとアジアでやっていけるように願ってます。それと、日本でのライブを自分がこういうところで見せたいっていうのをできるようになるように、日本のエージェントともしっかり協力して目指していきたいと思っています。

(2017.10.19、東京、青山にて)

Time:
1. Confession
2. Haunts You
3. My Garden
4. Piece of You
5. Reach Out Your Hand To Me
6. The Edge of My Land
7. Time

Cover Photo by Cédric Diradourian
Layout by Sapphire Slows

インタビュー・文: T_L
アシスタント: 黒澤佳奈
1997年生まれ、埼玉県出身。青山学院大学総合文化政策学部在籍。